1069件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会では、帯状疱疹予防ワクチン定期接種化に向けて審議されておりますが、帯状疱疹による疾病負荷は一定程度明らかになったものの、引き続き期待されるワクチン接種の効果や導入年齢に関しては検討が必要となっております。現在ワクチン公費助成を行っている自治体は全国的にも少なく、沖縄県内11市においても実施しているところはない状況であります。

糸満市議会 2022-12-13 12月13日-02号

◆2番(玉城哲郎議員) 本予算決算特別委員会付託のありました議案第86号について、各分科会報告を受け委員長報告を行います。 議案第86号 令和4年度糸満一般会計補正予算(第7号)。 本案は、歳入歳出予算にそれぞれ11億7,080万7,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ331億3,401万9,000円とするものでありますが、各分科会で審査された主な内容を申し上げます。 

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

◆24番(岸本一徳議員) 専門部会といいますか、この分科会といいますか、専門部会、ここから課題と、それからまた進んでいる部分であるとかいろいろ報告が来ると思います。それを取りまとめてどうするか、今後、宜野湾市のこの障害者福祉サービスについてどうしていくのかという方向性も決まってくると思いますので、ぜひしっかりやっていただきたい。

沖縄市議会 2022-10-17 10月17日-09号

①9月2日厚生労働省分科会で5歳以上11歳未満の子どもへのワクチン接種が「努力義務」ということが決まりました。「努力義務」という言葉はいかにも義務であり、強制であるかのような印象を与えます。重症化リスクの低い若年層子どもたち)へワクチン接種に疑問を持っている御家庭もありますが、本市はどのようにお考えになっているかお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 こどものまち推進部長

糸満市議会 2022-09-28 09月28日-07号

◆2番(玉城哲郎議員) 本予算決算特別委員会付託のありました認定第1号について、各分科会報告を受け委員長報告を行います。 認定第1号 令和3年度糸満一般会計歳入歳出決算認定について。本決算の概要は、歳入総額が328億4,823万8,889円、歳出総額が319億2,865万7,709円で、歳入歳出差引額は9億1,958万1,180円であります。 

名護市議会 2022-09-28 10月12日-08号

その計画の策定に当たっては、まちづくりに必要な様々な分野の学識経験者各区代表などで構成する有識者懇談会や、各区代表者で構成する分科会の開催でご意見をいただきながら進めることとしております。また、それらに先立ち、各区地域住民国立沖縄工業高等専門学校の生徒やマルチメディア館等の本市の企業誘致施設で働く方々を対象に、ワークショップを開催したところでございます。

糸満市議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆2番(玉城哲郎議員) 本予算決算特別委員会付託のありました議案第62号について、各分科会報告を受け委員長報告を行います。 議案第62号 令和4年度糸満一般会計補正予算(第4号)。 本案は、歳入歳出予算にそれぞれ8,952万5,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ311億2,983万5,000円とするものでありますが、各分科会で審査された主な内容を申し上げます。 

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

令和4年6月10日、厚生労働省の第80回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討部会においては、令和4年5月15日時点の重篤副反応者数7,287名、死亡者数1,726名についていまだ因果関係は解明されず、救済体制はほとんど進んでいない現状があります。 その間にも、接種後の副反応の症状に苦しむ方々が全国で声を上げています。

宜野湾市議会 2022-06-24 06月24日-05号

行政になかなか声が届かない、届ける方法が基本的には自立支援協議会の中の各分科会の中でしっかり取り組んでおると思いますので、これ大変重要だと思います。特に、専門部会またはワーキング部会の果たす役割はもう特に重要だと思います。その点を踏まえて、発展的に取組をお願いしたいと思います。この質問は以上で終わりたいと思います。 次に、宜野湾中学校屋外教育環境整備事業の進捗についてお聞きをします。

宜野湾市議会 2022-06-21 06月21日-03号

経済建設分科会では、市民からの御意見に基づき、今月6月7日に宮城克委員長を先頭に現地視察を行いましたが、メンバーの中に多分日頃の行いが非常に悪い方がいらっしゃるかと思いますが、あいにくの大雨でございました。ですから、コケというのでしょうか、のりというのか分かりませんけれども、その状況を確認することはできなかったのです。

糸満市議会 2022-06-14 06月14日-02号

◆2番(玉城哲郎議員) 本予算決算特別委員会付託のありました議案第46号について、各分科会報告を受け、委員長報告を行います。 議案第46号 令和4年度糸満一般会計補正予算(第2号)。本案は、歳入歳出予算にそれぞれ9億6,678万5,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ309億7,671万7,000円とするものでありますが、各分科会で審査された主な内容を申し上げます。 

宜野湾市議会 2022-03-24 03月24日-12号

まず、第76回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会での報告によりますと、初回接種ファイザーで受け、追加接種を同じファイザーで受けた場合も、また追加接種をモデルナで受けた場合も、平均の抗体価は約50倍から60倍に上昇しているということから、まず早めに接種できる機会に追加接種をしていただけたらというふうに思っております。 

糸満市議会 2022-03-22 03月22日-07号

◆2番(玉城哲郎議員) 本予算決算特別委員会付託のありました議案第2号 令和4年度糸満一般会計予算について、各分科会報告を受け、委員長報告を行います。 本案は、歳入歳出予算総額をそれぞれ297億4,358万9,000円とするものでありますが、各分科会で審査された主な内容を申し上げます。 まず、総務分科会所管から申し上げます。

宜野湾市議会 2022-03-17 03月17日-08号

沖縄西海岸道路宜野湾地区計画段階評価につきましては、国直轄事業事業評価など道路事業の効率的な実施に関し、第三者の意見を聴取することを目的とした社会資本整備審議会道路分科会沖縄地方小委員会を開催しており、令和3年1月に第1回、令和3年12月に第2回を実施しております。 ○平良眞一議長 濱元朝晴議員。 ◆9番(濱元朝晴議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-03-17 03月17日-06号

国において、令和4年2月18日に開催された第76回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討部会での接種後の副反応疑い報告よりお答えいたします。予防接種法に基づく医療機関からの接種後の副反応疑い報告において、令和3年2月17日から令和4年1月23日までに、重篤な副反応として報告があった件数は、推定接種者数1億7,097万7,414回分のうち、6,454件となっております。

糸満市議会 2022-03-15 03月15日-06号

2月18日に開催された厚生労働省予防接種ワクチン分科会反応部会の資料において、12歳から19歳の1月23日時点接種件数約1,359万回に対して、死亡報告数は5件、重篤報告数は398件となっております。 ◆7番(賀数郁美議員) それでは沖縄県での新型コロナウイルス感染症陽性者入院療養中の方の重症者数を教えてください。 ◎市民健康部長島根辰也) 再質問にお答えいたします。